審美治療・ホワイトニング
Aesthetic
セラミックによる治療
Ceramic
写真などでご自分の歯を見た時、「もっと歯が綺麗だったらなぁ・・・」と思うことはありますか?銀歯が目立ったり、歯自体が黄ばんでいたり、またはすり減りなど、歯の見た目の悩みをお持ちの方も少なくないでしょう。
「歯の美しさ」は、実は歯の機能の一つでもあるのです。見た目の印象で人は無意識にコミュニケーションをとっている面もあると言われています。当院では高い審美性を得られるセラミック素材などを用いた歯冠修復治療をご提供しています。セラミックによる歯科治療には健康保険が適用されません。
歯科用セラミックの特徴は、
◎生体親和性が良い。歯肉になじみが良くアレルギーもほぼ起こさない
○天然歯のように透明感が再現できる
○変色や強度など素材の劣化がない
○プラーク(細菌)が付着しづらい
△すり減らない。長期間の咬合のバランスには注意が必要
などが挙げられます。ただし人工材料ではあるので稀に破折が起こることもありますが、この点も近年かなり改良されてきています。
前歯部で綺麗な見た目をご希望される場合は、セラミックがベストです。ただし現在は保険でも、単冠であれば金属を使わない方法(レジン系材料、CADCAM冠)でまずまずの審美性が得られますし、奥歯についても多くのケースで金属を使わない同様の治療が可能になっています。このような治療方法の選択については悩まれるところかと思いますので、お気軽にご相談ください。
セラミックによる治療の種類
-
インレー
むし歯を削った箇所に入れる詰め物のことです。日常的に負荷がかかる奥歯などには金属の詰め物をすることが多いですが、強度にも優れたセラミック素材を用いることで美しい見た目に仕上げられます。
-
クラウン/ブリッジ
クラウンは歯を削った広い範囲を覆う被せ物で、ブリッジは歯を失くした箇所に歯の形態を作るため、両隣の歯を削って橋を架けるようにする方法です。修復する範囲が広いため見た目も重要で、セラミック素材を使うことで透明感のある白い歯を再現できます。
-
ラミネートベニア
セラミック素材の薄い板を、付け爪のように歯にくっつける治療法です。歯の表面を少し削る場合がありますが、大きく削らずに変色した歯を白く見せることが可能です。
セラミック素材の種類
-
オールセラミック
セラミック素材だけで作られていて、金属を一切使用していません。ですから金属アレルギーの心配もありませんし、何より透明感があって美しい見た目が特徴的です。天然歯と見分けがつかないほどの仕上がりになるため、審美性を重視したい方、そして前歯など歯のなかでも目立つ箇所にはオールセラミックがおすすめです。
-
ジルコニアセラミック
ジルコニアはセラミック素材のなかでも強度に優れていて、人工ダイヤモンドともよばれます。金属を含まないため、金属アレルギーの心配はありません。強度に優れるものの、透明感はあまり出せず色調の調整もやや難しいので、奥歯など透明感よりも強度が必要な箇所の修復に適しています。
レジン(プラスチック)とオールセラミックの比較
レジンとオールセラミックの違いは以下のとおりです。メリットもデメリットも知ったうえで治療を選択するようにしてください。
レジン(プラスチック) | オールセラミック | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
ホワイトニング
whitening
ホワイトニングは健康な歯を削ることなく、薬剤を使って歯を漂白する治療のことです。黄ばんだ歯も、ホワイトニングによって白く美しい見た目に変えられます。
ここで正しく認識していただきたいのが、クリーニングとホワイトニングは別物で、お茶やコーヒーによる着色汚れやたばこのヤニなどを落とすステイン除去は、歯科医療においてはホワイトニングとは言いません。ホワイトニングという単語の意味は確かに「白くする」なのですが、ステイン除去のように歯の表面の汚れを落とすのはクリーニングです。
加齢などによって歯の黄ばみが目立つ場合は、歯の表面をきれいにするクリーニングでは白くなりません。真のホワイトニングとは、汚れを落とすのではなく歯自体の色を白くすること。これをぜひ覚えておいてください。
ホームホワイトニングについて
当院では、患者さんご自身が自宅でホワイトニングを行う「ホームホワイトニング」を採用しています。まず来院いただき、患者さんの歯に合わせたマウスピースを作製します。その後、自宅で薬剤を塗ったマウスピース(トレー)を一日一回、数時間ずつ装着していただきます。これを1~2週間おこなうことによって薬剤の効果を徐々にしっかり、そして歯へのダメージを最小限にして発揮させ、きれいな白さを得られるようにします。効果が出るまで一定期間が必要ですが、臨機応変に(いつでもよい)実施できるので気軽に行える方法です。
ホワイトニング終了後、半年から数年は効果が持続しますが、歯の色はだんだんついてきます。その際も再度歯の色が気になってきたら、またすぐ自分でホワイトニングを始められるメリットもあります。トレーが使える間はお薬だけ追加して実施できるので、コストも抑えられる方法です。
ガムピーリング
Gum Peeling
歯の色味だけでなく、歯肉の黒ずみが気になることもありますよね? 歯肉の黒ずみはなぜ起こるのか。よくいわれるのが喫煙ですが、非喫煙者でも黒ずみが起こります。なぜなら喫煙以外に、紫外線の影響や歯みがきでゴシゴシと歯肉に力を加えていることなどが原因でメラニン色素が沈着し、黒ずみが起こってしまうからなのです。
そこで、歯肉を元の健康的なピンク色に回復させるのがガムピーリングという治療です。黒ずんだ歯肉に薬剤を塗ることで色素沈着した上皮を剥がし、新しくきれいな上皮に置き換わるという仕組みです。ピンク色の歯肉を取り戻せれば、より健康的な印象を周りに与えられるでしょう。
- 審美的な治療・セラミックによる治療にともなう一般的なリスク・副作用
-
- 審美的な治療としてセラミックによる治療を行う場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
- 治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
- 抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
- 抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
- 治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
- 治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
- 歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
- セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
- 噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。
- ブリッジの作製にともなう一般的なリスク・副作用
-
- 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 失った歯の両隣の健康な歯を削る必要があります。
- 支えになる歯に負担がかかり、将来的にその歯を失う可能性が高くなります。
- 奥の場合は金属でしか対応できません。
- 連続して歯を失っている場合、治療できないことがあります。
- ブリッジと歯肉との間に食べ物のかすが詰まりやすいので、口の中の衛生状態を保つことが難しくなります。
- 顎骨の吸収を抑制できません。
- ラミネートベニアにともなう一般的なリスク・副作用
-
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 噛み合わせによっては、また歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合は、ごくまれに割れたり欠けたりすることがあります。
- 加齢により歯肉が退縮して審美的な支障をきたした場合、再治療の必要が生じることがあります。
- 削る歯の量はごくわずかですが、歯がしみることがあり、症状が強い場合は神経を取ることがあります。
- ホワイトニングにともなう一般的なリスク・副作用
-
- 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
- 色の白さの度合いには、個人差があります。
- ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告がされています。
- ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー・コーヒー・ワイン・タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も同様です。
- ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じることがあります。
- ホワイトニングの薬剤に対してアレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こることがあります。その際は、すぐに使用を中止してください。
- ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
- ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量などが正しく守れているかご自分での判断が難しい場合は、歯科医師または歯科衛生士に相談ください。
- 詰め物や被せ物が多い方は、ご自分の歯との色の差が目立つようになることがあります。その部分の色をご自分の歯に近づけることは可能ですが、時間と費用が必要です。
- 入れ歯や差し歯など、人工歯は白くできません。
- 被せ物を装着している歯には適用できません。
- 歯にひびが入っていると、薬剤の影響により歯髄にダメージを与えることがあります。
- 抗生物質の影響により歯の変色が著しい方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
- 「無カタラーゼ症」の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
- 薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。
- ガムピーリングにともなう一般的なリスク・副作用
-
- 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ピーリングにともなう痛みや歯肉の炎症などが起きることがあります。
- 痛みに対する反応には個人差がありますが、やけどをしたようなヒリヒリ感を覚える場合もあります。
- 治療後1週間ほど、熱いものや刺激物で口内炎のような痛みを感じることがあります。
- 治療後2~7日ほど、歯肉が白っぽくなりますが、少しずつ表層がはがれ、1週間ほどで白っぽさがなくなり、健康的な歯肉の色になってきます。
- 治療後2~7日ほど、飲食物がしみることがあります。
- 歯肉の位置によってメラニン色素に差があるため、均一に仕上がらないことがあります。
- 強い着色のある方は、数回の通院が必要になることがあります。
- 個人差がありますが、喫煙されている方、コーヒーやお茶などを頻繁に飲まれる方は再着色する(色が戻る)ことがあります。