メインテナンス治療(予防歯科治療)
Prevention
当院の歯科治療のコンセプトについて、こちらのページをご覧ください。
メインテナンス治療
(予防歯科治療)とは
About prevention
メインテナンス治療とは、皆さんが毎日生活している中でお口の健康に不安なく、安心・自信が持てるようにするために行うものです。
むし歯と歯周病をきちんとコントロールするという考え方です。そのために定期来院時に行うことは、以下の内容です。
1.口腔内検査(問診、歯の検査、歯周組織検査、咬合検査など)
2.ブラッシング指導
3.スケーリング・ルートプレーニング
4.PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning=歯面ピーリング、ステイン除去)
5.その他(フッ化物塗布、咬合調整、ナイトガード調整など)
歯科疾患は一度なってしまったら元には戻せない病気なので、なるたびに歯・骨は少なくなっていきます。将来にわたって自分の歯がある生活をしていくためには、今後は歯の病気にならないようにするしかありません。そしてそれは様々な知見から現在では確実に実現できるものになっています。
また、歯を守る、維持するということは、歯を削る、抜く、型を取るなどの労力が無くなることを意味します。歯科治療のこれが誰でも嫌なものですね。つまり今後も悪くなったら治療するといういわゆる従来の歯科治療に労力をかけていると、労力をかけて歯が無くなることになってしまうのです。
むし歯については、普段の食生活習慣に気を付けていれば、ほぼ確実に進行を止めることができます。しかし理想的な食習慣もそう確実にできるとは限りませんし、本当にむし歯になっていないかどうかは自分では判断できません。ですからまずは歯の状態をチェックする、そしてむし歯を防ぐ具体的な対処(フッ化物応用など)をすることが必要になります。
歯周病は、歯への細菌の付着が歯肉に炎症を起こすことから始まる病気ですので、第一に毎日のブラッシング、第二にそれで取り切れない細菌や歯石の定期的除去が必要です。来院の際にはもちろん歯周組織検査で現在の病状を評価する必要があります。
これらの最小限の労力で歯が守れるとしたら、とてもお得ではないでしょうか。
予防治療の種類
当院では下記の予防治療をすべて保険適用で行っています。どうぞ安心して治療をお受けください。
-
スケーリング
超音波スケーラーを用い歯肉より上のプラーク(細菌)や比較的大きな歯石を取り除きます。歯石は固いため歯みがきでは取れません。
-
PMTC
プラークやステイン(茶渋・ヤニ)など歯面の汚れを除去します。当院ではAIR FLOW(EMS社)を導入しておりパウダー粒子をジェット噴射することで細かい部分までスッキリと歯面が美しく仕上がります。パウダー粒子はお口の中では徐々に溶けるので残る心配もありません。
-
ブラッシングチェック
きれいにブラッシングできているかをチェックし、やり方もその都度適切にアドバイスいたします。お口の健康の基本はやはりブラッシングですので、コンセプトも含め丁寧にご指導いたします。根気よく取り組みましょう。
-
フッ化物塗布
酸に強い歯にすることができるフッ化物を塗布します。歯科医院では高濃度のものを使用でき高い効果を期待できますが、低濃度のものをご家庭で適用する方法もあります。塗布の効果は約3ヵ月持続します。
セルフケア
歯みがきの重要性
Oral Care
歯が汚いのはものを食べるから?
歯が汚くてはやはり歯の健康に悪影響があります。では、歯はなぜ汚いのでしょうか?ほとんどの方が、それは食べるからだ、と頭に浮かんだでしょう。でも本当に食べ物を食べたら歯は汚くなるでしょうか?
例えばこんにゃくを食べたら歯に付きますか?付くはずがないですよね。ほうれん草は歯に付くでしょうか?歯に挟まりはするでしょうが、歯の表面にぴったりとくっついて歯ブラシで取らなければ取れないでしょうか? 自然に取れますよね。チョコレートは歯に付きそうですが、付いてもチョコはお口の中で溶けちゃいませんか? ご飯粒を噛んだら確かに歯に付きそうですが、何分間付いているでしょう? 数分もせずにふやけて取れてしまうでしょう。歯に物が挟まったら爪楊枝などのほうが取れますよね。実は歯ブラシできれいにすべきは食べ物ではないのです。
ほとんどの方には衝撃的なことだと思いますが、まずは次のことをしっかりイメージしてほしいのです。
「ものを食べても歯は汚れない。」
歯は食べなくても汚くなる
食べても汚れないなんて、皆さん信じられますか? ではこれはどうでしょうか。夜歯みがきしても、寝て朝起きたらお口の中は汚い感じになっていませんか? 寝ている間にものは食べないですよね。つまり食べ物を食べなくても歯は汚くなるのです。これは理解しやすいのではないでしょうか。
では歯が汚いというのはどういう状態になっているのでしょうか。あまりイメージがわかない方もいらっしゃるかもしれませんが、歯を見てみればわかります。白っぽいねばねばしたものが誰の歯にも付いています。これを「デンタルプラーク」といいます。歯みがきしてすっきりするのはこれを歯から歯ブラシで落としているからです。赤く染めて見てみたことがある方も多いでしょう。
歯が汚くなる理由
さあ、皆さんご自身の歯を守るために最も重要なことは、皆さんが歯のために毎日やっている歯みがきの目標物、プラークとは一体何かを知っておくことです。歯みがきしてきれいにしてもいつの間にか歯に付いているプラークとは?
プラークとは実は生き物です。
生き物とは「細菌の塊」のことです。すぐには信じられませんか? よく、お口の中の細菌が…、なんて話がありますよね。それが実は目で見てわかる白いねばねば、プラークのことなのです。ですから今日から早速歯ブラシを持ったら「歯に付いた細菌を落とすぞ」としっかり思ってください。ほとんどの方が歯みがきを毎日されていると思いますが、何をやっているのかを実は知らない(誤解した)まま歯みがきをやっているのです。これが歯科疾患を克服して、自分の歯を一生守るうえで大きな障害になっているのです。
歯みがきとはつまり・・・
夜のうちに歯が汚くなるのはなぜか。それは時間がたつうちにプラーク細菌は増えるからです。増えたら歯みがきで減らす、でもまた増えるからまた減らす、それでも増えるからまた減らす、これが1日3回歯みがきしましょうの本当の意味で、3回ご飯を食べるからではないのです。またお口の中の細菌は決してなくせませんが、一時的には歯みがきで大幅に減らすことはできます。お口の中の細菌が少ない状態を維持できれば歯が病気になるリスクは大幅に下げることができます。
つまり、歯には常時細菌が付いているからむし歯にもなるし歯周病にもなるのです。増え続ける細菌を、その都度毎日減らして(細菌を無くすことはできない)、お口、ひいては体全体の健康維持を図ること。それが歯みがきの本質なのです。
日常の飲食習慣について
ジュースやお菓子が原因でむし歯になっているわけではありません。だらだら食べたり、毎日好き放題に飲食したりする習慣が問題なわけで、ジュースやお菓子は摂り方によっては善(食べる喜び)にも悪(むし歯)にもなるのです。善のために歯があるわけで、悪にならないためにジュースやお菓子を摂らないのは本末転倒ではないでしょうか。飲食習慣に気をつけて、正しい意識で歯みがきをすることでむし歯は予防可能です。
メインテナンス治療の
スケジュール
Maintenance
メインテナンス治療は基本的に3ヵ月ごとに行うのが一般的です。その理由は、病状やプラークがある程度コントロールされていても、歯肉の炎症は約3ヵ月でだんだん起き始めることが研究結果のデータで判明しているためです。またフッ化物塗布の効果も大体3ヵ月程度です。また、治療に対するモチベーションもあまり期間が空くと下がることもあるでしょう。状況によってその間隔は短くしたり長くしたりするのが実情です。
3ヵ月に一度、かかる費用は保険内で3,000円前後です。床屋さんに行くより労力は少ないですね。メインテナンス治療は「普段から健康維持・増進のために取り組んでいるから、悪くなっていないだろう。それを確かめよう!」という意識で行うものであることを忘れずに。
小児予防歯科
About pediatric prevention
子供の健全な口腔を育成しよう
昔と比べ子供のむし歯は減少してきてはいますが、まだまだむし歯の方が少なからずいらっしゃるのも事実。むし歯の減少は、結局後でむし歯になるという、問題の先送りだという指摘もあります。また、お口の機能不全や歯並びの不正は一定程度見られるのが実情です。
このような問題について、小さい頃から歯を削るような治療をしないで済むように、成長の段階において最小限の介入でより良い方向に導き、将来的に困らないようにできたらいいですね。ここでは様々な問題についてそれぞれ具体的にポイントを挙げておきます。
良いお口の状態とは
そもそも健全なお口とはどのようなものなのか。それは、
「むし歯・歯周病にならず、お口の様々な機能を良好に発揮できることで全身の健康に寄与し、日常を快適に過ごすことのできるお口」
です。これを満たせるなら多少歯並びが悪かったりしても健全ではないとは言えないでしょう。
むし歯対策
- ・飲食回数をなるべく少なく(最重要ポイント!)
- ・酸性の飲食物に注意(歯の酸蝕)
- ・普段から唇を閉じておく、舌のポジションは前ではなく上に
- ・唇を閉じてしっかり咬む習慣をつける
- ・フッ化物を活用する(具体的に取れる最も効果的な対策)
- ・歯みがきはだんだんと習慣をつけるように取り組む
物を食べると歯は細菌が出す酸で溶けるが、その後自前の唾液がカルシウムを補充(再石灰化)して歯は修復される。ところが食べた後、間を置かずに食べると修復の時間が奪われ、これが日々続けば歯に穴が開いてしまう。これがむし歯のメカニズムでした。
まず根本は、食べる頻度を下げないと歯が溶け続けて再石灰化できなくなるので、飲食回数をなるべく減らしましょう。しかしお子さんはここが難しい。大人でも難しいのに・・・。唾液は豊富に出ているのに子供がむし歯になりやすいのは、これが理由です。おやつも決して悪い面だけではないでしょうが、なんとなしにだらだらと飲食するのはやめましょう。特に飴(ガム、ソフトキャンディ)の類はずっと口の中にとどまり、非常に手軽に摂れてしまうので、できればやめた方がいいでしょう。
酸性の物を摂ると歯は直接溶けます。代表的なものはジュース類とフルーツです。例えば野菜を食べないからと言って野菜ジュースを摂るなどは気を付けた方が良いでしょう。
次に口唇・舌については、お口の中の自浄作用、唾液の循環に関する問題です。口が開いて歯が見えていたら、唾液(歯の命綱!!)はそこには届きません。またお口の締まりが悪いと口中で食片が散らばって自浄作用が働かず不衛生にもなります。唾液はお口の中の薄い隙間を伝って行き渡ります。頬や舌でお口の中がピタッとしていないと唾液がうまく回らず再石灰化が起きにくくなります。「ぽかん口」には注意しましょう。
お口の中の自浄作用を活かして口腔環境を良くしておくのに、しっかり咬むことはとても大事です。咬むためには顎の筋肉だけではなく、唇や頬や舌の筋肉が調和のとれた動きをすることが必要です。食事のたびにそういった訓練の意識を持つことでお口の機能と環境を良くすることができます。すると食物をお口の中でうまくまとめ唾液としっかり混じりあうように、食物残渣が口中に広まらないようになってきます。これは味覚を育てることにもなります。ただし歯がちゃんとそろってから取り組むことがポイントです。
このような日常生活の中での基本を身につけたうえで、それでも子供の場合は飲食頻度を下げることは難しい状況もありえるでしょう。それに対して今度は具体的な対策をとることを考えます。最も簡単に、むし歯進行を防ぐ高い効果を期待できるのが「フッ化物」の応用です。ご家庭で低濃度の物を使う方法と、歯科医院で高濃度の物を使う方法があります。前者はご家庭で毎日塗布やブクブクうがいをする、後者は3ヵ月ごとに歯科医院で塗布します。実は皆さんお使いのいわゆる歯みがき剤には家庭用のフッ化物塗布剤と同程度の濃度が添加されています。うがいをすることで効果が下がるのですが、知らないうちにフッ化物の効果をある程度は得ているでしょう。
これらをまずは実行したうえで、歯みがきにはぜひ気楽に取り組みましょう。歯みがきはむし歯の原因でもなければむし歯を防ぐ効果もさほど高いものではありません。子供には歯周病はほぼあり得ない(歯肉炎にとどまる)ので、なおのこと歯みがきに緊急性はないのです。特に小さいうちは将来に向けて歯みがきを習慣づけるために、まずは歯ブラシになじめるようにしたいものです。
お口の発育・歯並び対策
- ・常時唇を閉じる、鼻呼吸
- ・摂食時も唇を閉じる、唇で食べ物をとらえる
- ・嚥下時に舌で前歯を押さない
- ・おしゃぶり・指しゃぶりをしない
- ・乳歯をむし歯にしない
- ・歯の生え変わりの時期に注意する
常時唇を閉じる、鼻呼吸
歯は力をかければ移動します。これが矯正治療が可能な理由ですが、では今その歯はなぜそこにあるのでしょう。それは力のバランスが取れたところにあるからです。すなわち歯は両隣の歯、咬みあう歯、頬、舌など周囲から支えられてその場所にあるのです。ですからもし唇が開いて歯が見えていたら、そこには支えの力が無くなるので歯は前方に出てきます。いわゆる出っ歯です。歯が出てくると唇が閉じにくくなります。すると悪循環でさらに歯が出てきてしまいます。前歯が出てくると舌もそこにはまるようにしてしまいます。それも歯を押すことになり、歯並びがさらに悪化します。
唇を閉じることは鼻呼吸を意味します。口呼吸はその欠点が広く言われていますね。そもそも呼吸は鼻でしないと鼻フィルターでウイルスなどをトラップできません。また口が乾いて免疫力も下がるし歯に悪影響があります。歯の適切なポジションを支えるのは頬、唇、舌なのです。
摂食時も唇を閉じる、唇で食べ物をとらえる
物を食べるときもまず食物を口に取り込むときに唇をしっかり使いましょう。食べ物が口に入るところからその流れをコントロールすることが始まります。それがしっかり咬むこと、食べ物を口の中でまとめること、しっかり飲みこむことにつながっていき、口腔周囲筋の健全な発達につながります。お口の機能がしっかり整うことは唾液の流れにも大きく影響し、むし歯にも好影響があるでしょう。風船を膨らますことなどが訓練になります。
嚥下時に舌で前歯を押さない
大人の方にも多いのですが、物を飲み込むときに舌で前歯を押してしまう癖がしばしば見られます。これは「舌突出癖」と名前がついているのですが、飲み込み方がうまくできていないときの所見です。通常は嚥下時には舌はその背中に食塊をまとめて乗せ、上あごの屋根としっかり挟んで奥に押し込むようにするものだと考えられています。ゆえに「低位舌」ともいわれます。
つまり舌が上に行くべきところ前に行ってしまい、喉の奥を開けて落としているだけになってしまっています。ですから食片も散らばりやすく口腔内が不衛生にもなりやすくなります。
これが歯並びを悪化させることもしばしばあります。飲み込むときの前歯を観察してみて、歯の隙間から舌がぐいっと顔を出すようなら舌突出です。時々咬み合わせた時に犬歯のあたりに隙間が空いているケースが見られますが、舌の圧力で歯並びが乱れている証拠です。鏡で簡単にチェックできます。
また、これがある方は食事時など水やお茶を置きませんか?食片が口中で散らばってしまうので無意識に水を飲むことでお口の中を洗いながら食事しているのかもしれません。
おしゃぶり・指しゃぶりをしない
おしゃぶりは、それすなわち口を開けることですし、前歯に大きな力がかかって歯並びがずれてしまいます。乳歯がずれると先述の通り歯の周囲からあらぬ力がさらに加わるようになり、永久歯の萌出、位置にも悪影響があります。おしゃぶりから指しゃぶりにつながったりもしやすいので、注意しましょう。よく見られるのは、奥歯で咬んでも前歯の上下が離れている「開咬」と言われる状態です。物が咬み切れません。
乳歯をむし歯にしない
むし歯で歯に穴が開くと、それに隣接する歯は支えが無くなることで隙間のある方に移動してきます。たいてい奥側の歯が手前に倒れます。隣在歯同士が近寄ってしまうと生え変わりのためのスペースが無くなってしまい、永久歯が正常に生えてこられなくなってしまいます。むし歯が歯並びを悪くすることもあるのです。重度のむし歯になると歯根の先に病変を作ってしまい、まさにそこが永久歯の居場所なので生えてくる前から細菌に侵されることにもなります。むし歯の進行によって乳歯の内側の細胞(歯髄)が無くなると、生え変わりの際に必要な細胞が不足し、乳歯歯根吸収がうまく行われなくなり、永久歯が迫ってきても乳歯が抜けないで、萌出を邪魔するケースもよくあります。むし歯ってほんとにいいことがないですね。
永久歯の位置がそもそも多少ずれていることもありますが、そうなると萌出の際に乳歯の真下にないので、乳歯歯根の吸収が永久歯に近い一方側だけになることがあります。すると残った歯根が永久歯の通り道を邪魔する形となり、永久歯はだんだんずれながら生えてくることになります。本来は乳歯歯根が吸収して歯が脱落してから、そこに永久歯が生えてくるのが自然なのですが。
永久歯がどんどんずれた方に生えてきてしまっても、いずれ乳歯は抜けるのですが、その時にずれが大きくなってしまうと永久歯の位置はずれたままになってしまいます。生え切ってからでは遅いのです。
このような場合、乳歯が抜けていないのに永久歯が顔を出したその時がまさに乳歯を抜歯するタイミングです。ずれ切ってしまう前に乳歯を抜歯できれば、永久歯は先述のように頬や舌に支えられるので生えながらだんだん適切な位置に戻っていきます。ずれてしまったら改善するにはその後本格的な矯正治療が必要になるので、できれば避けたいところですね。
歯の生え変わりの時期に注意する
また先述のように乳歯のむし歯の影響で生え変わりがスムーズに行かない場合にも抜歯が必要なことがあります。むし歯になった実績などその歯の状況を念頭に経過観察を継続して判断することが必要になります。口腔育成を考えるうえで、その場その場の判断だけでは難しい状況もあるのです。
自然な歯の交換が起こっても、特に前歯の萌出位置関係で上の歯が下の歯の内側に来そうなとき、そのままでは受け口になり咬みにくい状況になってしまいます。骨格的に問題がなければ歯の萌出力を利用しての短期間で費用も大きくかからないマイナーな矯正治療で誘導が可能です。
こういったことは歯科医院で定期的に状況の経過観察をしていないと、あっという間にタイミングを逃すことになります。むし歯を防ぐことと合わせて小児予防歯科(口腔育成)がこういった観点から推奨されます。継続して診てさえいれば安心ではないでしょうか。
- スケーリング/ルートプレーニングにともなう一般的なリスク・副作用
-
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
- 歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
- 処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯をみがくときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用
-
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、むし歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯みがきなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
- 歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
- 歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
- 着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。
- 処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
- 処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。
- フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用
-
- 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
- 補助的な予防ケアとなり、むし歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯みがきをしていることが大切です。
- 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
- フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯みがき剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。