入れ歯による治療

Dentures

入れ歯とは

About denture

入れ歯とは

入れ歯は義歯の一種で、歯を失くした箇所に装着して見た目と噛む機能を補います。
部分入れ歯と総入れ歯があり、歯を1本失くしたケースから片顎または両顎すべての歯を失くしたケースまで幅広く適応できます。また、歯科用インプラントによる治療よりも治療期間の短縮を図れる点もメリットといえるでしょう。
とはいえ、入れ歯には歯根がありませんので、自分の歯と同じように力を支えることは難しいのです。噛む力を歯肉に伝える装置、と思っていただければわかりやすいのではないでしょうか。部分入れ歯であれば周囲の歯にも負担がかかりますので、この点はデメリットといえます。一方で、歯科用インプラントによる治療であれば、歯根から人工で作るため、歯肉やほかの歯に頼らずにものを噛むことができます。当院では入れ歯とインプラント、それぞれのメリットとデメリットをご説明して適切な治療方法をご提案します。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

基本的に、入れ歯は保険適用で作製できます。下顎の総入れ歯の場合は「吸着義歯」という入れ歯を採用していて、ずれにくい・外れにくいことが特長です。
また、自費診療の入れ歯もあります。入れ歯を装着していることが目立たない「ノンクラスプ義歯」、そして食べ物の温度も感じやすい「金属床義歯」を扱っています。

入れ歯の種類について

  • 総入れ歯

    総入れ歯

    総入れ歯は、片顎または両顎すべての歯を失くした場合に適応します。床(しょう)とよばれる土台の部分と人工歯から構成されていて、顎に密着させて使用します。

  • 部分入れ歯

    部分入れ歯

    歯を1本〜数本失くした場合には、部分入れ歯で対応します。保険適用の場合は、周囲の歯に金属のバネを引っかけて固定します。自費診療であれば金属部分がないものを選択できます。

当院の入れ歯治療

About denture treatment

  • 顎にぴったりフィットする「吸着義歯」

    顎にぴったりフィットする「吸着義歯」

    こちらは下顎の総入れ歯に採用しています。総入れ歯は装着中にずれたり外れたりする場合があることが難点ですが、吸着義歯であれば顎にぴったりとフィットさせることが可能で、お口の中で動きにくいのです。たとえば吸盤はうまくくっつけば、上下左右に力を加えても簡単には外れないですよね。それと同じ仕組みだとお考えください。

  • 目立つ金属を使わない「ノンクラスプ義歯」

    目立つ金属を使わない「ノンクラスプ義歯」

    保険適用の部分入れ歯は、周囲の歯に引っかける金属のバネが見えてしまうというデメリットがあります。なるべく入れ歯だと気づかれたくない場合には適さないですよね。ノンクラスプ義歯は、金属のバネを使用せず、歯肉と近い色をした樹脂で入れ歯を固定します。自費診療となるため費用はかかりますが、審美性を求めている方におすすめです。

  • 食べ物の温度も感じやすい「金属床義歯」

    食べ物の温度も感じやすい「金属床義歯」

    保険適用の総入れ歯は、床がレジン(プラスチック)で厚く作られています。厚みは入れ歯の強度を出すために仕方のないことなのですが、食べ物の温度がお口の中に伝わりにくい作りになっているのです。一方で金属床義歯は床が金属で作られています。金属自体が丈夫なので厚みを出す必要もなく、食べ物の温度も感じやすいというメリットがあります。

入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 入れ歯を固定するため、患者さんの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。
  • 定期的な検診・メインテナンスが必要です。